INTERVIER

先輩移住者の暮らし

誠和会(放課後児童クラブ)、音楽活動
宮本 明日香さん
(兵庫県神戸市出身/2024年に移住)

「音楽をしながら仕事がしたい」思いを叶え、移住を決意

「音楽をしながら仕事がしたい」思いを叶え、移住を決意

  • 移住のきっかけ

    幼少期からピアノを習い始めたこともあり、音楽の授業や歌うことが好きで
    母親や音楽の先生から、得意な歌唱力を生かせる音楽関係の高校に進学したらどうかという勧めがありました。
    私自身も『歌が得意』という自分の長所を生かしたいという思いから、音楽の高校・大学へ進むことを決めました。

    大学4回生で進路を決める時期となり「就職」「大学院」「地元のオペラ団体に所属」という選択肢から将来のことを考えていたところ、
    大学で“Biz.Coop.はまだ”のチラシを見つけたことが浜田市へ移住するきっかけとなりました。
  • 移住の決め手

    働きながら大好きな音楽ができることにとても魅力を感じ、“Biz.Coop.はまだ”に就職しました。
    浜田市以外にも似たような取組をしている団体はありましたが、生まれ育った神戸から離れ、
    誰も知らない場所で音楽活動をしてみたい!大好きな海がある自然豊かな場所で音楽活動がしたい!
    という思いが移住の決め手となっています。
  • 移住への不安

    車の免許を取るのが不安でした。
    こちらは車社会ということで浜田に来てから免許を取りました。

    また、初めての一人暮らしで、頼れる人が近くにいないことに不安を感じていました。
  • 浜田暮らしの良いところ・面白いところ

    海が綺麗で自然が豊かなところです。歌の練習をする際はよく海に行って練習をしています。

    浜田にはフレンドリーな方が多い印象です。
    スーパーで声をかけられたり、知らない人から挨拶されたり初めの頃は驚きました。
    移住して間もないですが、出会う方皆さん人柄がよく親切で、野菜をいただいたり、雨の日に送り迎えをしてくれたり(免許を取得するまでの間)と、周りの方達に支えられています。

    方言があるのも新鮮で面白いなと感じました。
    職場の児童クラブで子どもたちと会話していると「だけぇ」という方言がうつり、私も日常で自然と使うようになりました。
  • 浜田暮らしのとまどっているところ・残念なところ

    主に車での移動なので、雪が降る時期は車の運転は大変です。
    また、スーパーなど商業施設が徒歩圏内にないのも不便を感じることがあります。
  • 浜田にIターンして一番の変化は?

    音楽活動に関しては、石見音楽文化振興会(注1)に所属しています。
    周囲の環境のおかげで、のびのびと音楽活動ができています。
    ここにきて自分らしい表現力が身につき、自分の好きな音楽ができていると感じています。
  • 浜田暮らしのポイント(今後の抱負)

    私の大好きな音楽と歌で島根県の音楽を盛り上げて行きたいと思っています。
    ポスターや写真など見かけた際は、私を見に足を運んでいただけると嬉しいです。
    これからも浜田市を盛り上げていきたいと思っているので、応援のほどよろしくお願いします。
移住前後の変化について
  • 移住前
    住所 兵庫県神戸市
    職業 大学生
    家賃 実家
  • 移住後
    住所 島根県浜田市
    職業 誠和会(放課後児童クラブ)、音楽活動
    家賃 20.000円
関連インタビュー