遊んで学べる!天然の博物館 石見畳ヶ浦
- 
                        受賞・選定
- 
                        暮らし
- 
                        子育て・教育
- 
                        観光・食
- 
                国の天然記念物!国の天然記念物にも指定されている「石見畳ヶ浦」は、トンネルを抜けた先に、広大で平らな岩場に、波の浸食によってできた腰かけ状の岩が無数にある不思議な空間が広がっています。
 千畳敷の表面には、まるで畳を敷いたように見える規則的な亀裂が縦横に走っていて、それが畳ヶ浦の名の由来になっています。ここは、浅い海の中でたい積した約1,600万年前の地層が、明治5年の浜田地震などにより隆起してできた隆起海床です。岩の中に、鯨骨や貝などの化石が多く含まれているのを、気軽に観察することができます。
 また、見つけると幸せになれるかも!?といわれるハートの形をした貝「ハッピーシェル」を見つけてみたり、潮だまりで海の生き物を観察してみたり、ウユニ塩湖のような写真を撮ってみたりとさまざまな楽しみ方があります!
 
 【(石見畳ヶ浦(国指定天然記念物)】
 
 【(天然記念物 石見畳ヶ浦~異世界の冒険に出かけよう!~)】