名前   :西山 裕(にしやま ゆう)

肩書き  :浜田市地域おこし協力隊 フリーミッション型(観光資源の活用)

活動場所 :浜田市全域

ミッション:体験型観光ツアーの創造、地域の特産品を活かした商品開発

できること:編み物、石見神楽が好きです

したいこと:商品開発、ものづくり、地域の方と仲良くなる

自己紹介

初めまして、西山裕と申します。
兵庫県出身で、島根県立大学への進学を機に浜田市にきて卒業後も浜田市に住みたいと思い、

協力隊になりました。

在学中は金城町に住んでいました。様々な地域活動を通して出会った方々の温かさに触れ

「この場所で暮らしていきたい」と思うようになりました。

移住のきっかけはもう一つあり、地域に根ずく伝統文化である石見神楽に魅了されたことです。

迫力のある舞や繊細な所作に心を打たれ、この魅力を多くに人に伝えていく一員として

関わっていきたいと思いました。

協力隊になった経緯

金城町での暮らしはとても楽しく、地域の人にご飯に誘ってもらったり、イベントに参加したり、

農作業をしたりと地元での暮らしでは得られないものが沢山ありました。

卒業後に地元に帰れば地域の人にも会えなくなる、石見神楽も見られなくなるというのがものすごく寂しくて、大学2年生ごろから移住を考えていました。

就職活動をしているうちに自分のやりたいことを見つめなおすようになり、悩んでいた時に地域おこし協力隊OBの方に今回の「フリーミッション型」を教えてもらい応募しました。

フリーミッション型は、自らが活動内容を考え浜田市に提案し採択を受けるというものです。

私自身が移住して感じた浜田市の魅力や人の温かさを、観光客の方にも感じてもらえる体験型観光ツアーを作りたいと思っています。

また大学在学中に金城町の特産品を使ったクラフトビールを作った経験から、今後も地域の特産品を活かした商品を開発したいと考えています。

協力隊の活動内容

「地域の魅力に触れる少人数向けの体験ツアー」

 地域の人・自然・文化・産業に触れる体験ツアーの作成、体験受け入れ事業者の発掘・調整

「地域の特産品を活用した商品の開発」

 地域の特産品の調査、事業者と連携した商品開発、学生と地域事業者のマッチング

0から1を作る仕事で、すぐ成果が出るものではないですが、地域の人との関わりを大切にコツコツと頑張っていきたいと思います。